MONTH

2020年9月

  • 2020年9月20日
  • 2020年10月23日

平干しネットで、小物干しを楽に

本で読んだか、ユーチューブで見たか忘れましたが、小物を平干しネットに干すと、時短になっていいらしいので、平干しネットを導入してみました。 3COINSで平干しネットを購入。  そもそも平干しネットの相場ってどのくらいか調べてみました。アマゾンだと1000円くらいでした。ダイソーにも売ってるらしいので […]

  • 2020年9月19日
  • 2020年10月23日

年金ネットで自分の年金額を試算してみた。

皆さん、自分の年金額をご存じですか?  チシロも将来への不安から節約に励みながらも、実は自分の年金額を知りませんでした。結構私のような人は多いのではないでしょうか。  今回試算してみた結果、意外に安心できる結果になって試算してみてよかったなーと思いました。 年金定期便がやってきた。  誕生月なので、 […]

  • 2020年9月19日
  • 2020年10月23日

布団乾燥機で幸せ。

 朝晩だいぶ涼しくなってきて、我が家も布団乾燥機が活躍するようになりました。  今日は布団乾燥機を持っていない、まだ経験してない人に布団乾燥機の良さを語りたいと思います。 私の布団乾燥機  私は布団乾燥機を買ってすでに3年使用しています。軽くてしっかり乾燥出来て、お値段は当時8817円。母上にもお試 […]

  • 2020年9月18日
  • 2020年11月30日

得するお金のスゴ技大全を読む

 2019年発売の、割と新しい本です。こんな本も図書館で無料で借りられるのでありがたいことです。 実用的な節約技が146個 この本には、実用的な節約技が解説されています。  ジャンルも様々で自分が利用できるものばかりではありませんが、新しい情報を仕入れることができます。146個もあるので、誰でも1つ […]

  • 2020年9月16日
  • 2020年11月30日

まんがでわかる 年収200万円からの貯金生活宣言を読む

まんが形式で読みやすく、節約を教えてくれる本  本当に貯金できない人や、家計がぎりぎりで回っていない人向けの本という感じでした。まんがが入っている分、読みやすいけど内容があっさりしていて薄く感じます。  まんが形式で進んでいくので、 特に筆者が実際に行っている感がないのでそう感じるのかもしれません。 […]

  • 2020年9月16日
  • 2020年10月23日

遅めのウォーキングと平干しネット購入

 朝晩涼しくなってきて、日中もわりと過ごしやすくなってきました。夏の暑いときは、涼しくなってくれたら、どんなにいいだろうと思っていましたが、今は夏の疲れで体がだるいなーとか思ってます。勝手な話です。 朝10時のウォーキング  休みの日の朝は晴れていればウォーキングをするんですが、あれこれしていたら、 […]

  • 2020年9月15日
  • 2020年10月23日

デュアルモニターアームが欲しい

デュアルモニターアームが欲しい  ここ数年、ずーっと思い続けていましたが、なぜか実行には至らず。ここは思い切って購入しようと思います。今のところシングルディスプレイですけど、デュアルモニターに憧れがあるので、とりあえず、デュアルを探します。  モニターアームを買う理由は、 モニターを簡単に微調整でき […]

  • 2020年9月14日
  • 2020年10月23日

母上のガラケーをスマホに完全移行した流れ

 私は、スマホの通信会社は格安SIMを利用しています。  私の母上も、スマホが気になっていたので、ガラケーの他にアイフォンを買って格安SIMのデータ通信のみで利用していました。もちろん、登録や手続きは私が代行して行いました。 母上はガラケーとスマホ2台持ちで数年  母上は超が付く機械音痴。エアコンで […]

  • 2020年9月13日
  • 2021年2月10日

自動車保険をソニー損保に乗り換える 年間3万円の節約

 我が家の自動車保険は11月に更新です。これまでは東京海上日動の自動車保険に入っていましたが、更新を機に、ネット型の自動車保険で見積もりを取ってみることにしました。ネットでの見積もりなので、契約しなくてもいいので気楽です。  ちなみに、私が自動車保険に求めるものは「対物無制限」で車両保険は、いりませ […]

  • 2020年9月12日
  • 2021年1月11日

車検のコバックで定期点検をする

 車がないと不便な地域に住んでいるので、軽自動車を持っています。節約と車は相性が最悪なのですが、ないと恐ろしく不便な生活になるので持たないわけにはいきません。 車を持ちながらいかに出費を抑えるかが問題です。 コバックのスーパーセーフティ車検後の定期点検を受けてみた  前回の車検では、コバックを利用し […]