カロリー計算アプリを使用していたら、予想外にタンパク質が不足していました。
タンパク質を補充すべく、再びステーキ肉を買い込んできました。
アメリカ産ステーキ肉300g

前回は800gの肉を食べましたが、今回は300gくらいです。前回よりやや薄めなおかげで焼くのはあっという間に焼けました。
やっぱりステーキはいいですね。とっても贅沢な気分になりました。
ステーキ300g:カロリー600キロカロリー、タンパク質27g
早速、マイフィットネスパルに入力してみると、カロリーや各栄養素を自動で計算してくれます。
揚げものじゃないので、カロリーはそこまでないかと思っていました。案外なかなかなカロリーですね。そして、タンパク質は思っていたほどじゃない印象です。
肉の量=タンパク質の量ではないようです。
ここ数日で食べた物で、タンパク質の多い物。
- ゆで卵
- 豆乳
- 魚肉ソーセージ
- 鶏むね肉、コンビニのサラダチキン
- 魚(鮭、アジ)
この中だと、サラダチキンが一番タンパク質が多かったです。ただ正直そこまでサラダチキンは好きではありませんでした。残念。いろいろ味があるみたいなので好きな味に出会えたら、タンパク質補充に良い食品になると思います。
お手軽にとれるのは、卵とかでしょうか。味噌汁に入れたり、目玉焼きにして添えたり、ちょい足ししやすいかな。意識して卵をつけるようにしてみようと思います。
意外だったのは魚。結構タンパク質が入っていました。切り身を買って焼くだけでよければ案外調理も手軽なので、もっと取り入れていきたいと思います。
タンパク質をちゃんと取りたい
カロリー計算をしてみるまでは、タンパク質不足を認識していませんでした。私の感覚で普通の食事をしていると、炭水化物と脂質に偏ってしまうようです。
ダイエット目的で始めたカロリー計算アプリですか、せっかくなので健康的な食事を目指して試行錯誤していこうと思います。