- 2020年12月26日
幸せとお金の経済学を読んだ。幸せ感の高いお金の使い方。
最近は、満足感の高いお金の使い方に興味があります。 使える金額はある程度決まっているなかで、どうすれば満足感を高めることができるんでしょう。 ということで、幸せとお金の経済学という本を読みました。 地位財?非地位財? 幸せとお金の経済学には、地位材、非非地位材という考え方が出てきます。 地位財 社 […]
最近は、満足感の高いお金の使い方に興味があります。 使える金額はある程度決まっているなかで、どうすれば満足感を高めることができるんでしょう。 ということで、幸せとお金の経済学という本を読みました。 地位財?非地位財? 幸せとお金の経済学には、地位材、非非地位材という考え方が出てきます。 地位財 社 […]
具体的な節約術から、節約に至ったいきさつや節約に対する考えがしっかりかかれていて、すごく内容のの濃い一冊でした。 働かずに年に100万円の不労所得だけで生活をしている山崎寿人さんの本です。 幸せが一番、節約は2番目3番目。 月の生活費(変動費)が三万円でやりくりをしているそうですが、それはその […]
以前読んだ本、図解最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!の解説者の山崎元さんの本を図書館で見つけたので借りてみました。今回は予約していませんでしたが、こういう偶然的な出会いっていいですね。 安定の読みやすさ 山崎元さんの本は、前読んだ本もびっくりするくらい読みやすかっ […]
図書館で偶然目についたので借りてみました。 表紙には「無料でかんたん便利!今日からすぐに使える!」なんて書いてあります。本の初めにはGoogleサービス一覧も載っています。 ……ユーチューブってGoogleがやってたんですね。知りませんでした。恥ずかしい。 Googleにお世話になって約15年。今更 […]
アマゾンでの評価が高かったので、図書館で予約して借りてみました。だいたい、アマゾンとかで評価が高い本は図書館だと予約しないと借りれないことが多いですね。 89歳の精神科医、中村恒子さんの生き方を書いた本です。 もっと肩の力を抜いて生きていいのかもしれない 超ベテランの医師なんていうと、人生上手に […]
この本も、図書館で予約して借りました。アマゾンとかでも評価が評価が高い本ですね。 お金についての研究が数々解説されています。数が多すぎて結構読むのが大変な本でした。いちいち研究の条件とかが出てきて、また出てくる研究の数もすごく多いです。 また心理研究ということで、以前読んだ「心理マーケティング […]
相変わらず図書館にはお世話になっております。こんなに素晴らしい本がいつでも無料で借りれるなんてすばらしい時代です。 幸福はどういった資本で成り立っているのか、書いている本です。この本によると幸福になるには、「金融資産」「人的資本」「社会資本」この3つの土台が必要だそうです。 金融資産はもちろんお […]
アマゾンで高評価が多かったので気になっていた本でした。いつものように図書館で借りようとしたら、アマゾンプライム得点で無料で読むことができました。予約数がすごく多かったので助かりました。 人生は限りあるものだと思い出す。 死を意識することって、そんなにありません。病院で働いていますから多くの人 […]
ディドロ効果を知ってから、ほかにもお金を使いたくなってしまうようなマーケティングの方法があるんだろうなーとマーケティングに興味がわきました。 そんなわけで図書館で本を借りて読んでみました。そして表紙にラベルが貼ってあったので見切れ写真。 100個も書いてあるなら内容が薄いのかなーと思いましたが […]
年収300万円で新築戸建てを購入してしあわせな生活を送っている、かんのこさんの本です。図書館で借りました。かわいいまんがに写真もたくさんで非常に読みやすい本でした。 こういうよそのお宅の生活とか、家計とかが見られる本っていいですね。それぞれの家で生活の工夫を知れて、いいなーと思ったところは取り入 […]