ベランダから夜空を眺めたい。
先日読んだ本の影響で、自分のしたいことを見つめなおしてみました。
そしたら理想の一つに夜空を眺めるというのがありまして、まずは手軽にベランダから夜空を眺めてみました。すごく気持ちがよかったです。
ただ、ベランダにいるのに少しだけ不安が。
それというのも田舎なので、普通に蛇とかムカデとかいるんです。いくらベランダとはいえ暗闇から、ガサッと言って出てきそうで……。夜空はきれいなのですが、ベランダで安心して過ごすことができませんでした。
自然が豊かっていいことだけど、こういう負の側面もありますね。
そんなわけで早速ベランダをキレイに。
何か居そうだと思う場所って、大体は物陰や、汚れている場所です。まずは物をどかしていきます。
まず我が家のベランダには、水道とホースがありましてそのホースが床でとぐろを巻いています。床のその部分だけ汚れが残るし、何か出てきそうで怖い。そしてホースの中に水が残っているからか、去年の冬はカエルがこのホースで冬眠していました。水を出すたびにカエルがブブっと音を立てて流れてきていました。カエルからしたら迷惑な話だったとおもいます……。
このホースを何とか宙に浮かせたい。カエルがホースで冬眠しないようにしたい。ネットで調べてみたら、ホースホルダーなるものが見つかりました。

なるほど、こういう風に宙に浮かせたらいいのね。それ専用の商品も売っていましたが、わざわざ買う気はありません。

これは紐と家にあった大きなS字フックで代用。宙に浮かせておけば、一応宙に浮いている形です。何かいるかもしれないという不安が解消されればOKなので、これで十分です。
そして夏場に大活躍してくれたよしずを、丸めてベランダの奥に移動。とりあえず夜空を見るときには、関係のない位置に置いておきます。
そして掃除道具も少し離れた位置に移動。
ほんの少しの作業で、とりあえず蛇やムカデにおびえなくてもいいベランダになったと思います。
余り材料でDIY:クッション台
ベランダで星を見るなら、ベランダ用のデッキチェアとかが欲しいなーなんて思いましたが、残念ながら今月はそれだけの予算が残っていません。そんなわけで家にあるもので、簡単に作ってみることにしました。
モニターアームを使うようになってお役御免になっていた机の上の台と、すのこベットを作った時の残りのフェイクレザーとウレタンを使って簡単なクッション台を作りました。

黒いので何が何だかわかりませんが、木の上にウレタンを二枚重ねで置いて、それをフェイクレザーで止めています。2枚重ねにすると、座ってもお尻がそこにつく感じはありません。これでお尻がいなくなく星を見上げることができると思います。