睡蓮鉢のでメダカを育てています。
鉢の中には、陶器と人口の水草と浮き草が入っていますが、もう少し何か入れたいなと思い、水草を入れることにしました。
マツモを購入
近場のペットショップに行って、探してみると結構たくさん水草がありました。でも水草ってだいたい土が必要みたいです。内は土は入れていないのでどうしようかと思っていたら、土がなくても大丈夫そうなのがありました。
マツモと言って水に浮かべておけば育つようです。
我が家にピッタリ。値段も150円くらいなので試しやすいなと思って購入してみました。
水の中に入れてみると、浮きもせず沈みもせずといった感じでメダカのいい隠れ家になりそうな感じ。
これは良さそうと思っていたのですが翌朝、悲劇が…。
マツモ分解
翌朝見てみると、何かおかしい。めっちゃ分解している。マツモの葉っぱが取れて水に浮いています。しかも無数に…。

試しにマツモ本体を取り出したらこんな感じ。
水質が…水質が悪化してまたメダカが死んでしまう、と慌ててマツモの葉っぱを回収。
そして鉢掃除と水替えをしました。
とりあえず一安心です。
マツモはあきらめよう
原因ははっきりとしませんが、お店で生育されていた水と変わったせいかなとも思います。もしくは悪い個体を買ってしまったか。
マツモが浮いているととっても自然感があってよかったので、残念です。
マツモはだめでしたが、別の水草なら大丈夫かもしれません。そのうちに別の水草にチャレンジしてみようと思います。