以前、車のサイズに合わせてすのこベットを作りました。
すのこベットの上に座布団と、薄めのエアマットをひいて使用していましたが、この度、フェイクレザーを購入しました。家にあった薄めのマットをフェイクレザーで覆ってつけてみました。
現状 すのこベット+座布団とエアマット

こんな感じです。
この黒いマットは、バルブを開けると勝手に広がってくれるエアマットです。
数年前の豪雨で車で避難したときに、車で寝たのですが、それはもう体がきつくてきつくて購入しました。3000円くらいだったかなーと思います。
すのこベット+座布団とエアマットでもだいぶいいのですが、エアマットの横幅がすごく狭い。寝返りどころか微動だに出来ません。すのこベットのサイズに合わせてマットを取り付ければもう少し幅ができるのではないかというのが、今回の目論見です。
フェイクレザーが届く
ネット通販で2500円くらいで購入しました。135㎝×2mの大きさで、すのこベットとマットを十分に覆えるはずです。

しわがすごい!
レビューにはありましたが、ものすごいシワです。低温でアイロンを当てたらもう少しましになると書いてあったのでしてみましたが、そこまで変化は感じず。
まぁ、多少しわがあってもいいかなーと早速作業を開始しました。
今回使ったものたち
お値段以上の四つ折りマットレスに、ハサミとカッターと100均で購入した300円のタッカーです。フェイクレザーとタッカー以外は家にあったもので賄います。
座布団とエアマットを撤収して、すのこベットを取り出します。

しばらく使用していますが、すのこベットは全く問題なく機能してくれています。

折り畳みマットレスを取り出します。マットがすごく薄い布で包までているだけなので、外の布をハサミで切って取り出しました。
すのこベットに並べてみます。すのこベットの全長は140㎝で横幅59㎝なので明らかに余ります。


余った部分をハサミでカットします。
ガタガタ感がすごいです。ちなみにカッターでもカットしてみましたが、きれいにまっすぐは切れませんでした。どっちもどっちです。不器用ですから。


一番下に何センチかの小さなパーツをカットしてみましたが、あまり意味がなかったので、使わないことにしました。

取り付け前に一度設置してみます。すのこベットを作ったときは、「入らない」事態に陥りました。今回はちゃんと収まってくれました。
あとは、フェイクレザーを取り付けていきます。フェイクレザーの幅がだいぶ大きいのでカットして

タッカーでバチン!

結構しっかり止まってくれます。タッカーを初めて使いましたが簡単に使うことができました。100均のですが、しっかり止まってくれます。


寝心地は、マットが固めだったので、病院に置いてある硬いベットみたいな感じです。中のマットを変更すれば寝心地は調整することができます。
数日間使ってみてのの感想
以前より明らかに寝心地がよくなっています。横になってから眠りに落ちるまでの時間が短くなりました。あと、幅も決して広くはありませんが、前よりはましになっています。油断したら、手が落ちるなんてこともありません。
今は秋口なので、問題ないのですが真夏に真っ黒なレザー部分が熱くならないかを心配しています。