4月末に畑に植えた野菜たち。問題はありつつも、何とか成長してくれています。一番順調なのがミニトマト。ピンキーと、こくうまという2種類を植えていますが、こくうまの方がすでに小さな実をつけてくれました。
こくうまが順調に育っています。

まだまだ小さな実ですが、きっと大きくなってくれるはず。
ちょくちょくわき目も出るようになってきたのでわき目かきというのもしておきます。
脇から出た目をとることで実の成長がよくなるそうです。こくうまは、実が出ているせいかわき目が数日おきに出てきます。ピンキーは今のところわき目が出てきません。まだ花も咲いていないから、その違いでしょうか。
2本とも背丈が伸びてきたので、支柱に寄りかかるように固定の紐を追加しました。
心配なのは、ナスとピーマン
ナスは虫から葉っぱを食べられています。

大きくはなっているのですが、葉っぱがほとんどありません。これちゃんと育つのかしら。虫が本気を出してきています。
ピーマンは一見無事そうなのですが、いつも幹部分にカメムシみたいな虫が引っ付いています。
このまま大きくなったら、ピーマンよりもカメムシが鈴なりになりそうな気がします。カメムシくさいピーマンは嫌だなー。何らかの対策が必要そうです。
家庭菜園って結構忙しい。そして楽しい。
畑に植えているので、水やりや草むしりくらいでいいのかなーと思っていましたが、案外することがあります。
することも多いですが、ちょっとずつ大きくなってたり成長を感じるのは楽しいですね。