前回、玄米を炊いた記事をあげました。その時は、玄米を3時間くらい浸水させてから炊きました。
結果、電気圧力鍋で玄米を美味しく炊くことができました。
ただ、圧力鍋のレシピ本とかでは「圧力鍋だったら浸水なしでOK」と書いてあるものもあります。そしてアイリスオーヤマの電気圧力鍋のレシピサイトでも浸水させるようには書かれていません。
やったことがなかっただけで、案外浸水なしでも行けるのかもしれないと思いチャレンジしてみることにしました。
玄米が1時間25分で炊ける

玄米モードだと電気圧力鍋で1時間25分で炊けます。
右が炊き上がりです。
浸水なしでも、見た目は前回と変わらないように炊けました。
ちゃんと炊けてる
浸水していないことで、芯か硬くなってるんじゃないかと思っていましたが食べてみるとそんなことはありませんでした。
3時間浸水させてから炊いた時と全く変わりませんでした。
玄米と電気圧力鍋は相性がいいかも
玄米は栄養もあるし食物繊維も白米より多いので栄養的な利点は多いんですが、うまく炊けていないと、ぼそぼそして取っても食べにくい感じになってしまいます。
電気圧力鍋で玄米を炊けば、浸水しなくてもほぼ白米感覚でおいしい玄米を食べることができます。
我が家ではご飯を炊くときは、一回でたくさん炊いて保存しておくのですが、時々炊き忘れがあるんですよねー。そんなときも1時間25分で玄米が炊ければ、ごはんストックを気にしなくていいので楽ちんです。
さんざん悩んだ末に購入した電気圧力鍋ですが買って大正解の家電でした。