CATEGORY

読んだ本や映画

  • 2022年7月11日

トップガン

 映画のトップガンを見に行ってきました。すでに映画を見てきた別々の二人の人から、おすすめされたのでよっぽどいい映画だと思って見に行ったのです。 よくわからないまま見に行って  なんでも大昔の映画の続編らしい内容だったのでちょっと気後れしましたけど、いざ見てみるととても楽しかったです。アメリカ軍のパイ […]

  • 2021年12月4日

お腹の調子がよくなる本を読んだ

 腸活をしようと思い立ちました。ネットでもある程度の情報は載ってますが、せっかく腸活をするなら本を読んでみよう、と思って図書館から借りてきました。 腸は重要な臓器  現代は食生活の乱れやストレスによって腸内環境が乱れやすく、それによって病気を引き起こしているそうです。大腸がんや、花粉症、うつ病や肌荒 […]

  • 2021年11月13日
  • 2021年11月13日

サピエンス全史を読もうとして挫折した

 図書館で借りたサピエンス全史を読んでいました。上下2巻で結構厚い本です。 挫折した 面白いらしいので読んでみようと思って、読んでは寝落ちしてを繰り返していました。  私には雑に一回目を通すのが精いっぱいという感じでした。まったく面白くないわけではないです。むしろ面白い項目も結構あるんですけど、いち […]

  • 2021年9月16日

「繊細さん」の本を読んだ

  人とと比べて自分は疲れやすいんじゃないだろうか、と思うことがあります。月に1~2回はぐったりと疲れ切ってます。  世の中には、繊細な気質を持っている人が5人に1人くらいいるそうです。その繊細な気質のことをHSPというみたいです。この本ではHSPのことを「繊細さん」と呼んで、繊細さんの感じ方や楽に […]

  • 2021年7月19日
  • 2021年7月19日

プライムビデオで ジーサンズ 初めての強盗を見る

 アマゾンプライムビデオを巡回して、面白そうな映画を探していたら好きそうな映画を見つけました。  3人のじいさんが銀行強盗する話です。  絶対好きな映画だーと思って見ました。見た結果やっぱり好きな映画でした。 3人のじいさん  3人のじいさんは、ささやかな年金生活を送っていました。  ところが銀行に […]

  • 2021年7月14日
  • 2021年7月14日

スマホ脳を読む。

 スマホの危険性を科学的な研究をもとに指摘した本です。全体としてスマホは危険だよーという話になっています。  私も、スマホ依存症の傾向があります。これではいけないなーと思ってスマホと距離を取ろうとしますが、しばらくするとまた元通りになってしまいます。意志が弱いのかしら…と思っていましたがこの本を読ん […]

  • 2021年7月9日

在宅ひとり死のススメを読む。

 著者は70代の独居女性。おひとり様関連の本を書かれている方のようです。  将来のことはわかりませんが、私も30代独身ですから将来おひとりさまになる可能性は高いです。  人生の先輩から学べるかと思って読んでみました。  読んでみての感想や私の考えを書いてみようと思います。 高齢の一人暮らしの満足度は […]

  • 2021年7月5日

おづまりこのゆるっとたのしいおうち飲みを読む。

 久ぶりに料理の本です。おづまりこさんの「おひとりさまのゆたかな年収200万生活」を読んだことがあって、好きだったのでこの本も読んでみようと思いました。 小さな幸せを見つける  前の本でも思いましたが、このおづまりこさんは小さな幸せを見つけるのが本当に上手な方だなと思いました。ちょっとした一人飲みや […]

  • 2021年6月21日
  • 2021年6月21日

アマゾンプライムビデオで、マイ・プレシャス・リストを見る

 アマゾンプライム・ビデオを巡回していたらお勧めされた、マイ・プレシャス・リストを見てみました。 マイ・プレシャス・リスト  人間不信で偏屈を極めてしまった女の子キャリーが色々経験して人間的に大人になって幸せになる話。って感じ。 笑うと超かわいいけど、基本ぶすくれてるキャリー  始めキャリーはかなり […]

  • 2021年6月19日

精神科医Tomyの自分をもっと好きになる「自己肯定感」の育て方を読む。今疲れている人にお勧め。

 図書館で予約していた精神科医Tomyの自分をもっとす気になる自己肯定感の育て方という本を借りました。予約数が凄かったからだいぶ待ちました。  結果、すごく好きな本でした。優しい口調(おねぇ)で自分を労わったほうがいいよ~みたいな内容が書かれているので、疲れてボロボロの時でも癒されながら読めると思い […]